2025/07/31
土木研究所 水災害リスクマネジメント国際センター(ICHARM: アイチャーム)が、四半期に一度国内外に配信しているニュース レターの第77号が本日配信されました。 6月23日に開催された第9回ICHARM運営理事会(議長:土木研究所 理事長)において、ICHARMの活動成果や活動計画等について 報告・審議が行われた模様が紹介されています。(P3-5)...
2025/07/01
水を巡るさまざまな課題に、流域全体で総合的に対処するための 「流域総合水管理」のあり方について、「国土審議会水資源開発分科会 流域総合水管理のあり方検討部会」及び「社会資本整備審議会河川分科会 流域総合水管理のあり方検討小委員会」による4回にわたる審議を ふまえた答申がまとめられ、5月27日に中野国土交通大臣に手交 されました。...
2025/07/01
令和7年度国土交通白書 は2部構成。 第Ⅰ部では、少子・高齢化の急速な進行により、働き方改革による 時間外労働の上限規制強化とも相まって、建設業や運輸業の分野に おける担い手不足が深刻な課題になっていることを指摘。その対策と して、デジタル技術の活用による作業効率の向上(DXの推進)が 必要であるとしています。...
2025/06/19
信州大学 流域治水研究センター主催による「防災と水環境」 連続講演会の令和7年度第1回目が、7月18日(金)14:40-16:50 に 会場(信州大学長野キャンパス)とWebによるハイブリッド方式で 開催されます。(事前登録制、参加費無料)  【講演会開催案内はこちら】
2025/04/30
土木研究所 水災害リスクマネジメント国際センター(ICHARM: アイチャーム)が、四半期に一度国内外に配信しているニュース レターの第76号が本日配信されました。 ICHARMが、政策研究大学院大学(GRIPS)及び国際協力機構(JICA) と 連携して運営している修士課程・博士課程では、これまでに215名の 卒業生を輩出しているとのこと。卒業生と在学生をつなぐフォロー...
2025/01/31
土木研究所 水災害リスクマネジメント国際センター(ICHARM: アイチャーム)が、四半期に一度国内外に配信しているニュース レターの第74号が本日配信されました。 今号でも、世界の水関連災害防止・軽減に向けた幅広い取組みの 活動状況とその成果が報告されています。 特に、アフリカ7カ国(ケニア、カメルーン、モーリタニア、...
2025/01/21
わが国の水資源の賦存状況、利用状況や国際的な取組み等に ついてとりまとめた 令和6年版 「日本の水資源の現況」が 公表されました。 本文中に、令和5年度末時点のデータに基づくさまざまな図表が 参考資料として多数挿入されています。また、巻末には、 水資源関連の用語解説集が掲載されています。  「日本の水資源の現況」目次...
2024/12/16
日本(国土交通省)、米国(陸軍工兵隊)、英国(環境省)、 オランダ(インフラ・水管理省)をはじめとする世界12カ国の 産官学関係者が連携して、各国の水防の基本的な考え方や 具体的な事例をとりまとめた「国際水防ハンドブック」 (International Handbook on Emergency Management for Flood Defence) が発刊されました。...
2024/11/18
信州大学主催の令和6年度「防災と水環境」連続講演会の第4回目が、 12月2日(月)14:40-16:50 に会場(信州大学長野キャンパス)とWebに よるハイブリッド方式で開催されます。(事前登録制、参加費無料)  【講演会開催案内はこちら】
2024/11/01
12月6日(金)10:30-16:30に(一財)河川情報センター (FRICS)が主催する「令和6年度 河川情報シンポジウム」が 開催されます。会場(ベルサール半蔵門)とライブ配信 (ZOOM)のハイブリッド方式。(事前登録制、参加費無料)。 東北大学災害科学国際研究所 佐藤翔輔准教授による基調講演 「水害と共に生きる地域社会を考える」をはじめ、水防災の...

さらに表示する